kkAyatakaのメモ帳。

誰かの役に立つかもしれない備忘録。

2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

PlayStation Vita

ペルソナがやりたくてしょうがなかったんで買いました。スタートキャンペーンのセットにクーポン消費で、それなりに安く済んだかなぁと。 何も考えずにVita買ったけど、遊びたいソフトがみんなPSPだったり。しかも完全互換ではないのね・・・。まあ、遊びた…

RTL8192CUの使用

PandaBoard ES上のUbuntuでUSBの無線LAN子機を使う場合、個別にドライバを入れる必要があります。PLANEXのGW-USValue-EZは安い、小さいってことで使っている人が多く、情報も多いです。PLANEXとしてLinux用ドライバを配布している訳ではないので、無線LANチ…

Linaro 12.01と12.02

PandaBoard ESでICS(Android 4.0.3)ってことで、Wikiを参考にLinaroからpre-buildイメージで試してみました。公式手順はダウンロードとSDへの書き込みを一発で行っていますが、イメージをいろいろ書き換えるため、コマンドはばらして実行しています。また、1…

ARMとMozc

Linuxはいつも英語でインストールした後に日本語入力環境を整えていて、最近はMozcを使っています。PandaBoard ESのUbuntu 11.10でもこの手順をふもうと思ったのですが、ARM版がaptに無いみたいだったので、自前でビルドしてインストールしました。公式の手…

新しいiPad。

iPad 3rd買いました。iPadとiPad2で、ToDo管理と紙ノートの代わりといった用途が完全に固まっているので、iPad 3rdもそれを引き継いで、単なる仕事道具になります。購入は大分前から決めていたので特に悩みもせず買いましたが、本当に必要だったかは微妙なラ…

PandaBoard ESとUbuntu 11.10

問題があった部分がちょっと分かってきたので、メモ書き。 インストールと更新作業 ここからPandaBoard用(つまりはTexas Instruments OMAP4)用のイメージ、ubuntu-11.10-preinstalled-desktop-armel+omap4.img.gzをダウンロード SDカードに書き込み 起動した…

はてなブログとEvernote

はてなブログの記事はEvernoteのクリップで奇麗にくりぬけるんですよね。記事タイトルをクリックしていける先なら、広告もうまく回避できます。Evernoteに直で書くよりもコードや画像が奇麗にフォーマットされるので、はてなブログからEvernoteへの流れがわ…

PandaBoard ESを動かしてみた

日経Linux(2012/3)の手順に従って、Ubuntu 11.10のメディアを作って電源さしたら簡単に動きました。はじめイメージ書き込みのコマンドで「=/dev/sde」といった感じにする部分を「=/dev/sde1」とかにしてて全く動かなかったりしましたが。PandaBoard ESには次…

FlexUnit 4のカスタムリスナー

テスト結果を受け取るリスナーはUIListenerを初め、TextListener、TraceListenerなどが標準で用意されていますが、カスタムで作成することも可能です。Flash用に書かれていますが、Adobe AIRであればファイルを直接扱えるので、ファイル出力用のリスナーを作…

FlexUnit 4でBefore/After中の非同期処理が完了するのを待つ

非同期処理のテストが必要であるように、Before処理なんかで非同期の処理が完了するまで待ちたいケースがあります。FlexUnit 4ではそれに対処する方法が用意されています。公式Wikiでは非同期Startupってなっています。今回のファイル構成。単純にテストケー…

FlexUnit 4で非同期のテスト

FlexUnit 4では非同期のテストもサポートしている。まあ、ちょっと見た目が複雑だけど、イベント関連のテストに活用したい。今回のファイル構成。シンプルにテストケース1つで動作を確認します。 テストケース WindowのFlexEvent.CREATION_COMPLETEイベント…

FlexUnit 4でテストスイートを作る

複数のテストケースをまとめたテストスイートを作成します。テストスイートで管理することで、必要なテストを簡単に実行できます。ファイル構成は次の通りです。今回は公式Wikiにあるような構成としました。 まあ、個人的にはテスト対象プロジェクトのパッケ…

FlexUnit 4を実行する

FlexUnit 4の雰囲気を感じるために、単独のテストケースを実行する簡単なプログラムを書いてみます。ファイル構成は次の通り。tests内にテストケースを配置します。 主なリファレンスは次の通り。 FlexUnit4 Project Documentation API Documentation テスト…

ThinkPad X100eとUbuntu 11.10

1年くらい放置してたX100eにUbuntu 11.10を入れてみました。素の状態で無線LanもBluetoothも認識して、すんなり使えます。2年前くらいのハードになると問題も少ない見たいですね。Ubuntu 8や9くらいのときは無線Lanはドライバが必要でしたし、Ubuntu 10では…

PandaBoard ESを買ってみた

たまたま見かけた日経LinuxでARMボードの連載が始まっていたので、日経Linuxと、記事に載っていたPandaBoard ESを買ってみました。注文の直前まで「Pandora」だと思ってたよ。記事にあるように、Digi-Keyから購入。あとはこことかこことかも参考にしながら。…

Flex SDKのコンパイルでライブラリをリンクする

コンパイラのオプションはいろいろありますが、とりあえずライブラリのリンク方法くらいは知らないと不便なので、その方法だけ調べます。複雑になってきたら設定ファイルにするのが良いんでしょうね。FlexUnit 4を触る予定でいるので、FlexUnit 4をリンクし…

Flex 3 SDKのコマンドラインビルド環境を整える

Adobe AIRを含めたFlex関連をちょっと触るだけなら、Flex SDKをコマンドラインから使ってやれば無料で手軽で確実。まあ、普通はIDE環境がいろいろ存在しているのでそっちで良いんだけど、ちょっと違う環境や、Linux(サポート打ち切られたけど)なんかでデバッ…